あきづクリニック
田辺市秋津町の内科・脳神経内科・
リハビリテーション科・認知症の専門医
診療時間【午前】 8:30 〜 12:00
【午後】14:30 〜 18:00
休診日:火・木・土曜午後、日曜祝日
〒646-0005 和歌山県田辺市秋津町189-16(地図)
電話 0739-34-3090
田辺・西牟婁郡には数少ない脳神経内科・認知症・リハビリテーションの専門医ですが、こだわらずに総合内科専門医としても内科全般的に広く対応したいと思います。患者様の訴えを大切にして丁寧な説明を心がけます。地元の皆様に親しまれるクリニックを目指します。
当院ではアイチケットで当日の順番予約ができます。順番予約をお取り頂きますと、診察直前までお車でもお待ち頂けます。駐車場は18台分ございます。
インターネットから現在の混み具合や予約状況を見ることができます。
受診当日、来院前のアイチケットでの予約時に「受付番号」が発行され、受付番号順に診察されます。アイチケットを利用せず、直接ご来院頂いても結構です。
お知らせ
2020年11月20日
年末年始のお休みについて
2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)を休診とさせて頂きます。よろしくお願いします。
診療科目
内科:
日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会認定内科医
高血圧や糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症等の生活習慣病の生活指導や内服加療を行い、動脈硬化性疾患の発症・進展をできるだけ予防します。
その他体重減少、立ちくらみ、花粉症、蕁麻疹など内科全般的に対応致します。必要であれば専門的治療の可能な近隣病院にご紹介致します。インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチン等の予防接種を行います。市町村の特定健診やがん検診、各事業所の健康診断も行います。
脳神経内科:
日本神経学会神経内科専門医
日本認知症学会専門医
脳、脊髄、神経、筋肉の病気のうち、手術を必要としないものは脳神経内科の対象となります。
頭痛や認知症など比較的良くある病気から、神経難病と呼ばれる限られた病気まで幅広いです。
頭痛、めまい、ふるえ等の症状に対して診察、治療を試みます。
パーキンソン病の症状の微妙な変化に対して内服の調整を行います。
アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、血管性認知症等の診断や内服の開始、調整を行います。認知症患者のご家族等のご対応についてもアドバイスさせて頂きます。MRI等は施行可能な近隣病院でご精査頂きます。
脳卒中後の服薬の管理や高血圧・糖尿病、不整脈等の危険因子の管理、再発予防や後遺症に対する対応も行います。
リハビリテーション科:
日本リハビリテーション医学会専門医
義肢装具等適合判定医
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
歩けない、動きにくい等の症状に対して、原因を明らかにし、可能な対策を行います。またリハビリ訓練を行えない原因を突き止め治療を試みます。例えば肩や膝関節の痛みで動作が行えない場合には関節注射等で痛みを軽くして動作を可能にします。
下肢筋力の麻痺で歩けないのであれば、適切な装具を処方して装具装着しての歩行を訓練します。
訪問リハビリの指示書記入やリハビリにつきましてのご相談もお受け致します。当クリニック内ではリハビリ訓練は行なっておりません。
脳卒中後の四肢の痙縮(つっぱり)に対してボツリヌス療法を行います。ボツリヌス療法は他にも眼瞼攣縮、顔面痙攣、痙性斜頚、脳性麻痺に対して可能です。
〒646-0005 和歌山県田辺市秋津町189-16 アクセス
Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます。
休診日:火・木・土曜午後、日曜祝日
あきづクリニック
内科・脳神経内科・
リハビリテーション科・認知症の専門医
診療時間【午前】 8:30 〜 12:00
【午後】14:30 〜 18:00
休診日:火・木・土曜午後、日曜祝日
〒646-0005 和歌山県田辺市秋津町189-16(地図)
電話 0739-34-3090
FAX 0739-34-3188